2012年05月

何人かの方が記事にしていたので、自分も気になって書店へ!
でもまだ店頭にランナーズが並んでいない・・・
やっぱり定期購読だよな~と思います

で、ネットで検索できることを知り、調べてみると・・
なんと、9位でした!
一桁は正直嬉しい

それにしても1位の方は2時間24分!
2時間30分を切っている方も数名・・・
とてもそこまで行ける気はしませんが、やはり2時間35分はきってみたい

ちばりよ~!

イメージ 1

洞爺3日前の木曜夕方
仕事関係のソフトボール大会
1塁ベースを踏んだ瞬間、左かかとを地面に強打・・・・

激痛が走り、どんどん腫れていくのがわかった
「おわった・・・」

なんてマヌケなんだろう
何かのお告げか・・・?

一応病院に行ってみると、骨には異常なし
かかとはそう簡単には骨折しない
しかし、地面にかかとをつけることもできない状態
かかとのまわりに内出血の長い線が・・・

走って怪我した方が、まだあきらめがつきます
あまりに悲しくて、ことばも出ませんでした・・・

でも、義○さんのはがきも預かっているし、たまには自分がみんなのサポートや写真撮影をしよう
そう思って、行くことはやめませんでした
「奇跡的に治らないかな」と祈りつつ、頻繁にしっぷをはりかえ続けました

前日、ようやくかかとを地面につけることができるようになりました
でも体重をかけることはできない
「ジョグぐらいならできるかな」
「最初の折り返しで帰ってきたときに、ダメだったらやめよう」

ユニフォームも着ず、タイツとちばりよ~Tシャツ(黒)でスタート

どれくらいの速さで走れるのかが全くわからないので、
とりあえず景色を楽しみながら、ロングにでかけるつもりで・・・
5キロ  21分23秒
 登りはいいんだけど、くだりでかかとをつかないように走るっていうのはかなり難しい
10キロ  42分51秒(21分28秒)
 意外とペースが変わっていなくてびっくりだけど、どんどん抜かれていきます
 ふくらはぎが早くも疲れてきます
 14キロすぎの長い下りでは、まわりの人は加速 私一人だけ超減速・・・
 下り終わってトイレ発見!トイレタイム
15キロ  1時間06分00秒(23分09秒)
 17キロ地点くらいで、声をかけてくださった方がいました
 「どうしたんですか?」「スーパーランナーですから、がんばってください」
 私は全然スーパーランナーじゃないですが、そう言ってもらったことが素直に嬉しくて嬉しくて
 その言葉で何かのスイッチが入りました
 そして、何となく加速
20キロ  1時間26分54秒(20分54秒)
 
中間点   1時間31分23秒
 足のつきかたを工夫しながら走ってきたが、ふくらはぎがかなりやばい
 このままの走り方では絶対に最後までもたない
 もうこうなったら、逆に加速するしかない!
 ハーフの走りに切り替えた方が、かかとがあまり地面に当たらないと思う!
 ふくらはぎの限界まで走り抜こうと決意しました
25キロ  1時間46分36秒(19分42秒)
 前に目標になる人がたくさんいるので、「よし、見える人全部抜く!」と決めてダッシュ!
 スピード差がすごいので、気持ちよくどんどん抜いていけます
30キロ  2時間05分13秒(18分37秒)
 これまでほとんど水も取っていませんでしたが、
 30キロ地点においしそうなすっぱいジュースを発見!
 ラップ18分37秒には驚きましたが、ふくらはぎ的にこれ以上の加速はムリでした
35キロ  2時間25分07秒(19分54秒)
 さすがにラップが落ちてきましたが、なんとか持ちこたえます
 しかし、加速するとふくらはぎが爆発しそうだったので、がまんします
40キロ  2時間45分54秒(20分47秒)
 ムリに加速しないようにしましたが、目の前にいる人は全部抜かしてゴール!
フィニッシュ 2時間54分50秒(8分56秒)※手元時計

まさか、こんなに走れるとはおもっておらず、正直びっくり
しかも、左かかとの怪我とふくらはぎ以外の疲労や痛みは全くなし
自分がものすごく強くなっていることに、ミョーに感心しました
しかしその分、すばらしいコンディションのこの日、怪我さえしていなければ・・・
とあらためて悔やむ気持ちと、やめないで来てよかったという気持ちと複雑でした

それにしても、今回こんなに走れたのは、
17キロ地点くらいで自分に声をかけてくださった方のおかげです
本当に本当に感謝です

次は千歳JALマラソン
今日、みんなのナンバーカード引換券が届きましたよ!
(こんなにいっぺんに来てちょっとびっくり)

次こそはコンディションを整えて快走します!

イメージ 1

豊平川ハーフの撃沈が、遠い過去のように思えます
相変わらず足は重く、残念ながら調子がよくなっているという感覚はもてていません・・・

今日は洞爺1週前
昼の練習会は、家庭の都合で参加できなかったので、
夕方につどーむで12000mをやることにしました。
外は強風で、設定タイム通りに走る自信もなかったし

不調の中、3分35秒の12000なんでできるのか??
しかも、昼に家族で食べ放題に行きおなかがいっぱい
強い運動によるリバースの危険も・・・
と思いましたが、一応・・・

結果、42分25秒(3分33秒くらい)
できちゃいました

でも、早い段階からかなりいっぱいいっぱい
よくぞ一人で最後まで走りきったと思います

来週はどんなレースになるかな~


練習用のシューズがかなり傷んでしまい、先日しかたなくシューズを2足買いました。
体重があるせいか、くつが傷むのが早くて早くて

練習用にターサーはもったいないのですが、
以前、練習用にソール全体が分厚いシューズを履いたらすねが痛くなってしまい
人にあげてしまいました

ジョグ用には大好きなT3だけど、それなりのスピードで走る時はそれなりのシューズでやりたいし
結局、買うシューズは、今はレース用も練習用もほとんどターサーシリーズです

ジョグはスカイセンサーT3
フルのレースはターサーJAPAN
ハーフのレースはターサーゲイル
練習は履き古しのJAPANやゲイルか、ブリッツ
みたいな感じになりつつあります
イメージ 1
今回買ったのは両方ともターサーブリッツ
マジックテープのシューズが好きなので、赤い方をめあてに買いに行ったのですが、
黒い方は「限定」モデル
ソールのパターンがゲイルと同じブリッツです。
「限定」に弱い日本人なので、ついでに購入してしまいました・・・
これはレースに使おうかな



本日までのGSK183㌔

豊平川マラソン結果

 5㌔    17分35秒
10㌔    35分19秒(17分44秒)
15㌔    54分30秒(19分11秒)
20㌔ 1時間13分37秒(19分07秒)
ゴール 1時間17分40秒(4分03秒)

昨年の同大会より3分近い遅れ

スタート直後から足が棒のように重く
体のキレも悪く
まったくついて行くことができませんでした
後半は、感覚的にはジョグみたいな感じまで落ちました

久しぶりの大撃沈・・といっても、これが自分の実力

かなりへこみましたが、次に向けて気持ちから立て直していきます

イメージ 1

あいにくの雨の中、日刊駅伝に参加してきました。

第1回の昨年は6月末の開催でしたが、今年はいきなり5月4日の開催。
明日の豊平川マラソンと同じ主催者ということで、いろいろな都合があったのでしょう。

私は昨年と同じ1区・・・
昨年~17分03秒
今年~17分27秒

24秒も遅れました(;_;)


昨年は、スタートから恐ろしいペースの集団ができ、最初それにちょっとでもついてしまったばかりに、そのあとジゴクを見たという忌まわしい思い出が残りました。

今回はその反省を生かすはずが・・・?
入りの1キロ3分11秒
これでも押さえたつもりでした。
しかし、トップが3分を切るスピードで行っていたため、格の違いがわかりつつも、
チームのためには少しでも見える範囲でけんちゃんに渡したいという気持ちが・・

あっという間に酸欠状態
両腕がしびれてきました

昨年と同じ過ちを繰り返し、しかも、失速具合が昨年以上
動きも修正できず、推進力が生まれず、手足がバラバラな感じ
リラックスしようと何度も腕をおろしてみますが、さっぱり力みが抜けません

ゴール後、左腕と左ふともも前面に、へんな痛みが残りました。
力んでいた証拠ですね。

ほんと、駅伝は難しいです

走っているときは、「明日は走るのやめようかな・・・」と思っていましたが、
とりあえず、あしたがんばります。

しかし!
豊平川がこんな状態に
イメージ 1


一部冠水との情報も・・・!?

洞爺湖も心配です

↑このページのトップヘ