2013年12月

2013年もあと20分
全然、大晦日って感じしませんが・・・

今年は、チームに大きな変化がありました
そんな2013年ランを、備忘録的に振り返ってみます

出場大会成績とGSK

1月(GSK372キロ)

・大会は出ていないが、初めて冬のレースを入れたので、1月としてはあり得ない距離と練習量

2月(GSK238キロ)

3(日)別府大分毎日マラソンフル2時間39分07秒
・初めての冬のレース。とてもいい大会だったけど、練習はあまりつめなかった。
 でも、福岡よりはいいタイムで走れた・・・

3月(GSK388キロ)

・3月にしては意外と走ったけど、洞爺に向けてと考えると甘すぎ・・
 やっぱり、3月4月は時間を生み出すのが難しい・・・

4月(GSK397キロ)

21(日)伊達ハーフハーフ1時間14分07秒総合6位40歳代2位
29(月)みどりさわやかマラソン10km34分09秒総合3位36歳以上49歳以下男子優勝
・伊達ハーフ、練習不足のわりに走れたけど、14キロで足がつって・・・(T_T)
・みどりさわやか、前日に暴風雨の中30000mをk3'40でやったのにこのタイムで驚く

5月(GSK382キロ)

5(土)日刊豊平川ハーフ(公認)1時間14分31秒総合8位ハーフ男子40歳代優勝
19(日)洞爺湖マラソンフル(公認)2時間38分14秒総合 位40歳代4位
・去年撃沈の豊平川ハーフは、何とか復活!
・今年はソフトボールを消極的なプレイで切り抜け、洞爺は一応セカンドベスト

6月(GSK525キロ)

2(日)千歳JALフル2時間42分09秒総合11位35歳以上49歳以下4位
30(日)サロマ50km3時間18分51秒総合優勝
・千歳JAL団体戦は優勝!しかし、またしても表彰式行われず・・・いやがらせ?
・なくなった国際ハーフの代わりに出たサロマ。ペーランのつもりが優勝・・こんどはちゃんと走る!

7月(GSK460キロ)

7(日)ピンネシリ登山30km1時間57分57秒総合優勝
21(日)ドームリレー42.195kmの部2時間25分42秒チーム総合優勝
・ピンネシリはどうやら大会記録だったようです!来年はどうしようかなー
・ドームリレー、今年は42.195kmの部で優勝しました。来年は・・・どうしよう

8月(GSK367キロ)

4(日)忠別湖トライアスロンリレー(ラン10km)チームiKen's2位
17(土)夕涼み10km36分14秒35歳以上2位
26(日)北海道マラソンフル(公認)2時間43分41秒男子総合77位エイジ3位
・7月末からの体調不調が長引き、練習不足に陥る
・夕涼み撃沈
・道まらベスト(3秒更新…笑)

9月(GSK395キロ)

1(日)原始林クロカン10キロ34分09秒総合優勝40代優勝
8(日)第1回札幌トレイル
15(日)きたひろ駅伝1区2.8キロ9分17秒チーム総合優勝区間1位
16(月)サーモン駅伝アンカー8キロ27分40秒チーム部門優勝区間1位
23(月)長沼駅伝4区4キロ13分09秒チーム3位区間2位
29(日)函館ハーフハーフ1時間16分36秒 総合 位40代4位
・駅伝は、各大会4チームでの出場!
・函館ハーフ、またも撃沈

10月(GSK601キロ)

6(日)札幌マラソンハーフ(公認)1時間13分58秒総合11位40代優勝
13(日)北見ハーフハーフ1時間14分43秒総合 位40歳以上59歳以下の部優勝
14(月)SSC健康マラソンハーフ1時間13分46秒総合優勝
20(日)ししゃも駅伝8kmの部(2km)32分15秒チーム5位区間1位
20(日)ししゃも駅伝17.6kmの部(4.4km)13分56秒チーム4位区間2位
・札まらで自己ベストならずとも、10km地点で初の33分台…笑
・3週間連続4ハーフ。
 特に、13日,14日の連続二日間で、二日目の健康マラソンがこの時点で今季ベストという不思議

11月(GSK323キロ)

4(月)フードバレー十勝ハーフ(公認)1時間13分10秒総合7位ハーフ一般男子35歳以上49歳以下2位
・フードバレー初出場

12月(GSK337キロ)

1(日)福岡国際フル(公認)2時間46分26秒総合466位/477人中
・昨年以上の大撃沈。なんとか完走。

NSK4783キロ



初めて2月にレースを入れたので、冬の距離が伸びて、年間走行距離は過去最長となりました
しかし、毎月の距離はいまいち伸びず、こうして振り返ってみても走り込みが不足しているように思えます
今年は自己新が出ませんでしたが、札マラの10km地点で10kmのベストを更新しました…笑

今度こそ!と思って乗り込んだ福岡国際マラソンは、とても残念な結果でした。来年も必ず出場し、今度こそはいい走りをしてきたいと思います。三度目の正直か、二度あることは三度あるのか・・・

今年も、今までにも増してたくさんの方が、大会やブログで励ましたり応援したりしてくれました。
Facebookを通して、チームの仲間以外にも交流できる友人がさらに増えました。
個人競技だけど、たくさんの人とのかかわりによって走ることができているということに、いつも感謝しています。
ほんとうにみなさん、ありがとうございました!

それより何より、今年はチームの体制が変わり、自分が代表を務めることになったのが最も大きいです
しかも、メンバーが一気に増え、現在46名
しかし、すばらしいメンバーに恵まれ、なんとか一年乗り切ることができました


今年の目標は、
★洞爺で2時間35分を切る!福岡国際ではさらにその上を狙う!
★北海道マラソンで2時間40分を切る!
★ハーフは札幌マラソンで1時間12分台を出す!
★10kmのレースで33分台を出す
★トラックレースに出場し、5000m16分15秒を切る
★そのために、1~3月はGSK300キロ以上、4月からは500キロ以上走る!

実は一つも達成できませんでした・・・

2014年は、かなり強い気持ちですべて達成させたいと思います
あと少しで44歳
年齢的にも厳しくなり現状維持でも大変なので、何かを変えないとさらに上に行くなんてことはかなり無理があるでしょう。

でも、
「自分がどこまでいけるのか知りたい」

チームの仲間はもちろん、ブログやFBへのたくさんの方の励ましのコメントが本当に力になりました!
2014年もどうぞよろしくお願いいたします!

では、みなさま、よいお年を!!!!

今日はつどーむで練習会

2部に分けました

第1部 11:00~
スピード練習時間帯

参加者は、ドラさん、久々のりゅうくん、そしてゲストの金○さんと髙○さん、私の5名

アップ10周(4km)22分00秒のあと、本練習
メニューは悩んだ末、
5000+5000+3000+1000+1000+1000(つなぎは全て200m)

1本目 5000m 19分52秒
2本目 5000m 18分45秒
3本目 3000m 10分44秒
4本目 1000m 3分26秒
5本目 1000m 3分12秒
6本目 1000m 3分03秒

そんなに速い設定じゃなかったけど、意外とききました~

ダウンジョグ中に右ふくらはぎがつって、2周で離脱・・・

続いて13:00から第2部
k5'00からのビルドアップ16000m~20000mの部
参加者は、あみやさん、Mr.サブスリーさん、フタさん、うめちゃん、るりさん、遅れてちょっとだけゆたかくん、そして第1部の5名 計11名!

k5'00からだし、ダウンジョグのつもりで軽くやれば・・・と甘く見ていました

しかーし、思った以上のダメージが残っており、キツイのなんのって・・・
きも、離脱する訳にもいかないので、必死でビルドアップしました
でも、16000mまでひっぱって、残り4000mがんばることができずに離脱・・・反省です<(_ _)>

その後は18000mまでMr.サブスリーさんが引っ張ってくれ、残りはフタさんとウメちゃん
ウメちゃんはラストもK3'45まで上げていました!
2人ともさすがです!
イメージ 2

イメージ 3



ダウンジョグもなんとか5周して終了!

私は計40km近く走りました
特に、後半の足の動かなさ具合は、フルの30㌔や35㌔すぎの感覚と似ていました
フルの練習としてはいい練習だったけど、冬にレースを入れていないのが残念です
イメージ 1



福岡から5日全く走らず、6日ぶりにチーム忘年会ランで25km弱jog

この日から来年に向けて!と思ったら、また3日走らず・・・

で、福岡後2回目のランとなるつどーむへ


★11日(水)

偶然にもホリケン登場!
一緒に12000mをやりました

アップ10周(4000m)
その後12000m

1000mごとのラップ
3'45-3'42-3'41-3'40-3'39-3'38-
3'39-3'38-3'36-3'33-3'27-3'19
Total 43'22

k3'45くらいでと思っていたら、ちょっと速めになっちゃいました
全く余裕無く、信じられないほどキツイ・・
ラスト1000mも3'20切るのが精一杯でした~

ちょっと休みすぎたかな・・・

ダウン11周(4400m)で終了

イメージ 1


★次の日12日(木)もつどーむへ

Mr.サブスリーさんの50th誕生祭
なんとつどーむ100km(250周)の応援に行きました

行った時点で、80kmは越えていました
アップがてら一緒に回ります(10周4000m)

残り時間的に20000mくらいならちょうどできるかなと思い、スタート

k4'00きるくらいで軽くやろうと思っていました

1000mごとのラップ
3'59-3'55-3'55-3'57-3'54-
3'56-3'56-3'56-3'55-3'51-
3'50-3'48-3'46-3'49-3'51-
3'42-3'38-3'38-3'37-3'15
Total 1:16'17

思った以上に前日のダメージがあり、正直10000mくらいでやめたくなりました

15000mが近づいたところでイシケンさん登場!
来たばかりなのに、なんと引っ張ってくれました!

めっちゃきつかったけど、おかげさまで20000m完走!

そして、Mr.サブスリーさんはラスト5周に!

歴史的瞬間を見届けることができました!

イメージ 2

これからも、つどーむで100kmやろうなんて思う人はいないでしょうね・・・
凄すぎです




2回目の出場
今年の洞爺の2時間38分14秒でのエントリーでした
昨年の初参戦の時の反省を生かし、今年こそは2時間35分を切ると決意して臨んだのですが・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 13


当日は朝から雨模様
アップジョグは傘をさしておこないました
でも、スタート前には雨も上がり、晴れ間も見えるというミラクル

前日は太宰府天満宮で大吉も出たし、これはなにかいいことがありそうな予感が・・・
イメージ 14


今回は、はじめから3分37~38秒でおしていこうと思っていたので、スタートと同時にどんどん前に行きました

5キロ地点 17分55秒
同じ道内ランナーさんの姿を確認し、ついて行きます
ちょっと速いなと思ったけれど、集団の中に入って流れに乗ることを優先しました

イメージ 3

10キロ地点 35分49秒(17分54秒)
正直、余裕がありました
ペースも全く落ちていません

イメージ 4

15キロ地点 53分59秒(18分10秒)
ペースが少し落ち着いたけど、まだまだ余裕があります
しかし・・・18キロくらいでちょっと集団からおくれ始めました
確か去年もここで・・・

イメージ 5

20キロ地点 1時間12分21秒(18分22秒)
急に手足が固まって動かなくなりました

中間点 1時間16分34秒

25キロ地点 1時間31分17秒(18分56秒)
昨年以上の失速
どんどん抜かれていきます
すでに心が折れかかっていました
風が冷たく、体がさらに冷えて固まっていく感じがしました
頭痛もしてきました
なんなんでしょう?

30キロ地点 1時間51分23秒(20分06秒)
タイムを見るとキロ4ですが、感覚的にはジョグレベルまで落ちています
後ろから抜いていくランナーにつこうと試みますが、100mももちません
折り返してからもまったく復活しません
しかも、向かい風でさらに失速

イメージ 6

35キロ地点 2時間13分22秒(21分59秒)
あと7キロとは思えません
関門閉鎖時刻なんて覚えていなかったのですが、もう切られてもいいやという気持ちになります
むしろ、切ってくれればやめられる・・・

40キロ地点 2時間36分39秒(23分17秒)
関門閉鎖ギリギリで間に合ってしまいました
ここまできたら完走したいとは思います
でも、足はまったく動きません
しかし、競技場のゲートにも関門が・・・残り1分でゲートをくぐります

フィニッシュ 2時間46分26秒(9分47秒) 完走477人中466位
後ろから12番目のゴールでした

完走できた喜びなど全くありません
ただただ自分の不甲斐なさが悲しくて・・・

なにがだめだったのか・・・
心当たりはたくさんありますが、結局は自分の気持ちの弱さと本気の足りなさが原因です

たくさんの皆さんにエールを送ってもらっていたのに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです


夜は、地元ランナーさんに声をかけていただいて、福岡高速ランナーさんたちの打ち上げに参加させていただきました
心身ともにかなりのダメージがあったのですが、いろんな人のお話を聞けて、またやる気が出てきました

しかし、本当にいろんな方がいます
走行月間100キロで2時間23分で走る方
40歳で1500mを4分切って走る方
43歳で今回2時間26分台で走った方
主に通勤ランと週末のレースだけで2時間30分を切る方・・・

練習のしかたも様々
みなさん、限られた条件の中で、工夫して自分のスタイルを確立しています
しかも速い!

そんな皆さんでも、今回は途中棄権したり、私と同じように大失速したりした方も何人もいました
多くの方が、今回は体感よりもペースが遅かったようなことを言っていました

福岡国際って、いろんな意味で特別であり、難しさもあるんだなと思いました
また、コース上の特性から、ここはちょっときつくなるとか、ここで足が固まったとか、みなさんいろいろ言っていました
速い人でも、きついのもつらいのも足が痛いのも同じなんだと、改めて感じました

ただ、みんな気持ちが強い!
そういう方々とお話ができただけでも、かなりの刺激をもらえました

そもそも自分には素質がないのだとは思うけど、工夫次第でもう少し上に行けるかもしれない
と、思わせてくれました



年齢的にもチャンスが少ないという意識から、今回は攻めました
来年の福岡も攻めたい
そんなことができるチャンスは限られているんです

資格取得タイムが来年も変わらなければ、来年は出られます
でも、その前に次の資格を取っておかないと、来年の福岡は攻めることはできません

洞爺もある程度は攻めたいし・・・
もう一つくらい冬の道外レースに出たいと思ったけれど、時すでに遅し
洞爺まではレースに出られそうにありません
北海道って、どうしてこんなにフルのレースが少ないんでしょう

どうしたらもっと速くなれるのかな・・・


レース前には仲間をはじめ、本当にたくさんの方にエールを送っていただきました
今振り返っても、胸が熱くなる思いです
来年に向けて、今まで以上に強い気持ちを持って臨みたいです

洞爺では2時間35分を切ります
北海道マラソンでは、2時間38分を切ります
そして、福岡で攻めるために、札幌マラソンでは1時間12分で走ります

今まで以上に高いハードルを設定します
人生で何度もないチャンス
速くなるために、ありとあらゆる手を尽くします

本当の「本気」が試されます


▽嬉しい仲間からの応援
イメージ 7イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

▽地元朝日新聞からの取材を受け、現地の朝日に載りました
 なんか立派な人みたいで恥ずかしいけど・・
イメージ 12





↑このページのトップヘ