2014年11月

本来なら、私にとっては福岡1週前なので、今日はk3'30の12000mとかをバシッとやるはずの日ですが、今回は事情が全く違います…(>_<)

なので、フツーに練習会

しかも、k4'30の30000m…笑

しかし、今の自分にとっては、これすらも走りきれるか微妙なところでした

朝起きたら右脚ダメすぎて階段も手すりにつかまって降りる状態だったので、こりゃ見学かなと思ったのですが…


参加者は、フタさん、石◯さん、M山さん、スギさん、Mちゃん、私の6名

富士山マラソンに出ている4人の仲間の応援しながらの練習会です

アップ5周(2km)13分47秒の後、本練習

M山さんと石◯さんで一緒に走り、他の4人でk4'30の30000m

1000mごと
4'33-4'32-4'30-4'28-4'29-
4'28-4'28-4'27-4'30-4'31-
4'27-4'30-4'27-4'26-4'26-
4'28-4'29-4'27-4'27-4'27-
4'29-4'26-4'25-4'26-4'26-
4'24-4'25-4'21-4'23-4'21

Total 2時間13分47秒

Mちゃん30000PRベスト!
半年前のハーフのペースで走り切れちゃいました~(^-^)/

ダウン5周(2km)16分16秒で終了!


私も、なんとか30000mいけました
痛みひどくならない限界スピードはこれくらいかな?
これじゃあ福岡は5km前で切られちゃいますが…σ(^_^;)


富士山では、kokoさんが自己ベスト大幅更新で、3時間13分11秒!!
11秒悔しいですが、スゴイです(O_O)!

もともと雪の予報があった日だったんですが、とってもいい天気?

飛烏山でもできたかなーって思いながらも、やっぱり寒いし、今更変更できないので、そのままつどーむ

参加者は、あみやさん、りえさん、ふたさん、おさくん、ホリケン、kokoさん、ゆたかくん、M山さん、スギさん、クロさん、私
ワキさん、みほちゃんも参加してくれました
さらに、偶然走りに来ていたかぐさまにやしだくんも!

つどーむはこれがいいですよねー


アップ8週(3.2km)の後、本練習

メインは来週富士山を控えた、ホリケンとkokoさんです

k3'45組
ホリケン、ワキさん、私
途中からしだくん

k4'30組
kokoさん、ふたさん、おさくん、クロさん、スギさん、ゆたかくん

k5'00組
りえさん、みほちゃん
かぐさまに引っ張っていただきました~

ジョグ組
あみやさん、M山さん

距離は12000m~20000m

k4'30組は、おさくんが引っ張りました
話によると、早い段階からk4'20くらいになり、最後は結構上がったよう
それでもkokoさん、12000m走破!
来週楽しみです(^-^)/

おさくんはそのまま20000mまで
気持ちよかった(本人談)…笑


k3'45組
私は11000mでドロップアウト…(>_<)
福岡はハーフ地点も怪しくなってきました

ホリケンは20000走破!
ワキさん、しだくん、ありがとうございます(^-^)/
来週の富士山、ベスト尽くしてほしいですね(^^)


一応、来週日曜日も練習会予定しています
ホリケンとkokoさんを応援しながら走りましょう(^-^)/

今日は今シーズン初のつどーむ練習会

参加者は、フタさん、kokoさん、ホリケン、Mちゃん、M山さん、スギさん、ホンマさん、クロさん、私
一緒にO滝さん、N山さん、S石さんという、超速ランナーのみなさん

アップは5周(2000m)で、その後本練習

いろいろレース控えてるので、ペース、距離はそれぞれで

久しぶりに走るホンマさんは、M山さんとキロ6
ホンマさん20000m走破!
M山さんは1時間くらい走破!…笑

フタさん、kokoさん、Mちゃん、クロさんは、k4'30で
途中からスギさんが加わりました
20000m脱落者なく走破!

私は…
O滝さんたち超速ランナー組がk3'40でという話だったので、絶対速くなるよな~と思いつつ、一緒に入らせてもらいました
ホリケンも一緒

で、スタート!
数日走らずに臨んだので、スピード出るかなと思ったのですが、キツイけど一応出ました

時計を見ると…
やはりすでに3'35くらいになってる
このままつくと、10000も走れないので、私は落として単独でk3'40キープで走りました

途中ホリケンも落ちてきたので、2人でそのペース

しかし…

結局私は15000mで着地の痛みが強くなってきたので終了…(>_<)

でも、アキレス腱もシンスプリントも、少しは良くなってきた気がします

その後は残り1時間、エアロバイクで追い込もうと思ったのですが、先にやめてたN山さんが体幹筋トレするとのことだったので、教えてもらいながら一緒にやりました

筋トレはほとんどしないので、めっちゃキツかったです…というか、まともにできないσ(^_^;)

筋トレ不要説もありますが、走れないときはこういうことも必要だなと思ったので、取り組んでみようと思いました

みんなが終わった頃に上に戻り、ダウンジョグ10周(40000m)やって終了!

走って痛み出た後にダウンジョグできたのは収穫です(^^)

明日からはジョグできるかな
もしジョグができたら、来週も再来週も、ペース落とした30000mPRやろうかなと思います

疲労してないから疲労抜き必要ないので…笑

そしてなんとか当日k3'45で押し切る力を…無理かなー?

イメージ 1



イメージ 2



全員写ってないですが…すみません

風もあまりなく、練習日和
でも、もう飛烏山を走っているランナーはほとんどいません

予報からみると、今日が今年最後の飛烏山夜練になりそうです

参加者は、りえさん、ホリケン、マサ、私の4人

アップ5周(3.5km)24分くらいの後、本練習

本日のメニューは、5000m×3本+1000mの予定でしたが、最後の1000mは省略することにしました

りえさんはマイペースジョグなので、私とホリケンでスタート
1本目は軽くということで、会話しながらk4'30から入りました

700mごと
3'08-3'09-3'14-3'14-2'51-2'45-2'52-23(100m)
Total 21'38

痛くてペースが安定しません…
テーピングしてきたのに


600mジョグして、2本目
設定はk3'55くらいで19'30程度
私は行けるとこまで

700mごと
2'44-2'46-2'42-2'38-2'36-2'37-2'52(800m)
マサ 18'57
ホリケン 19'07

私は3周で限界
抜けた後、プチ怪我あけのマサが暴走…笑
つられてホリケンも少しペースアップ


600mジョグして
ホリケンとマサ2人でラスト5000m
設定は、k3'40で18'20切るくらい

700mごと
2'28-2'30-2'29-2'29-2'29-2'28-2'39(800m)
ホリケン 17'35
単独でこれだけ走れれば、フルに向けては十分ですね

マサは1周目、k3'20のスピードで突っ込み撃沈σ(^_^;)
怪我あけなので、無理せず途中終了しました

ダウンジョグ前に、りえさんからの天狗饅頭差し入れを美味しくいただきました(^^)

私は全く走れないので、ダウンジョグは省略
大事をとってダウンジョグ省略したマサに送ってもらって帰りました

飛烏山夜練の締めくくりかもしれない日に、まさかこんなに情けないことになるとは思ってもみませんでした

しかし、走れないって、本当に辛いですね
しかも、落ちるのって、あっという間

福岡まであと26日
完走すら危うくなってきました
どうしたらいいんでしょうね~


11月2日(日) フードバレー十勝マラソン(ハーフ)
11月3日(月) 作.AC真駒内マラソン(フル)

2日連続ハーフマラソンというのは去年初めてやりましたが、2日続けてハーフ・フルは初めてです
エントリーするときも正直迷いましたが、福岡5週前のセット練と思ってエントリーしました
特に、作.AC真駒内マラソンは、記念すべき第1回ということで、できれば参加させていただきたいなと思っていました

しかし、時期が近づいても良くならない痛みに加えて怪我も併発してしまい、さすがにDNSかと思ったのですが、12月まではなんとかがんばりたかったので、いろいろ手を尽くして結局両方走ってしまいました

【フードバレー十勝マラソン】

前日は雨
でも、ちゃんと当日は雨が上がり、結局は最高のコンディションでした・・・自分の体以外は

3日前の木曜日の練習会では、シンスプリントの症状が悪化し、全く走れない状態。その後2日も全く走れなかったので、スタートするかどうかはスタートラインに立ってから決めようと思っていました。前日までは歩くのもやっとだったのに、スタートラインについたら走れそうな感じがするから不思議です

申告タイム順についたゼッケンは「6」
しかもゼッケン順にスタートラインに並ばせてくれたので、最前列からのスタート
イメージ 1

イメージ 2

そしてスタート!
当然、スピードに乗れませんが、1キロは3分30秒くらいで通過しました

5キロ地点 17分41秒
すでに余裕などありませんが、集団のペースが落ちていたので、ちょっと煽って前に出てみました
6キロ過ぎから集団に付けなくなり、7キロ過ぎからの上りではさらに離されます

ハムの痛みによりふんばりがきかないので、上りや向かい風に極端に弱いんです
これはシーズン通してそうでした

10キロ地点 35分46秒(18分05秒)
下りで加速できたらな~と思っていたので、折り返しまで無理をしないようにしました

折り返して下りになりましたが、やっぱり加速はできませんでした・・・
前はどんどん離れ、何人かに抜かれますが、無抵抗…笑

15キロ地点 53分43秒(17分57秒)
感覚としては今にも止まりそうでしたが、ペースアップするつもりでできるだけがんばりました

20キロ地点 1時間11分39秒(17分56秒)
意外とイーブンで来れました
イメージ 3


フィニッシュ 1時間15分40秒(4分01秒)
総合は14位くらい 35歳~49歳の部では7位

昨年は1時間13分10秒の自己ベストタイでしたから、2分30秒落ち

でも、スタートもできないと思っていたので、ひとまず走れて良かった
イメージ 4

ゴール後は急いで着替えを取りに行き、女子の国際資格90分切りをねらう2人の仲間の応援にもどります
すると、ちょうどのタイミングで歴史的瞬間に間に合いました!

イメージ 5


本当に嬉しかったです
kokoさん 1時間28分39秒 女子50歳~64歳の部 優勝!
Mちゃん   1時間29分31秒 女子35歳~49歳の部 5位!

そして、スギさんは 自己ベスト
1時間24分21秒

石○さんは公認ベスト
1時間38分38秒

みんなすごい!
イメージ 8

去年も思いましたが、本当にいい大会だなと思います
参加賞は豪華だし、記録も出やすいし

来年は万全の状態で参加したいな・・・


【作.AC真駒内マラソン】
そして次の日
どう考えても無謀ですが、これまたスタートラインに立ってから決めようと思いました
時間とともに気温が下がる予報で、冷たい強風が吹き荒れ、時折雨もぱらぱらと・・・

開会式での大会長挨拶
「いい条件でいい記録は当たり前。マラソンは過酷な条件を乗り越えてこそ・・・」という言葉
とても心に残りました
イメージ 10

しかし、アップジョグでも足が痛み、これはレースどころではないな・・・と正直思っていました
ユニも着ず、周回コースの行けるところまでという気持ちでスタート
イメージ 6

一応、3’50組につかせていただくことにしました
スタートから足の痛み&重み(笑)によりとても速く感じ、これは10キロ持たないかなとおもったのですが、前半の追い風に押され、なんとかついて行くことができました。
折り返してからの向かい風では多少ペースが落ちたのにも助けられました

5キロ地点 18分54秒
10キロ地点 38分13秒(19分18秒)
イメージ 7


2周目
追い風の時に太陽が出る場面もあり、ちょっと暖かさを感じたりもして快適です
しかし折り返してからの強風が・・・1周目よりひどくなっています
それでも2周目も離れずにまわれました

15キロ地点 56分58秒(18分44秒)
20キロ地点 1時間16分34秒(19分35秒)

3周目
ここをなんとか乗り切れば・・・と思っていました
これが終われば残りは1周です
行きはなんとかつけました
しかし、折り返してからはさらに風が強まっており、踏ん張りがきかないせいで、27キロくらいでつけなくなってしまいました
離れてからは強風を全身で受けることになり、今にも止まりそうです・・・

25キロ地点 まさかの押し忘れ・・・
30キロ地点 1時間55分54秒(39分19秒)

4周目
4周目に入る前にやめてしまいそうでしたが、ここは踏ん張りました
前半の追い風エリアまで行けば、最後の折り返し後の3キロほどをがまんすればいいんだ・・・

折り返してからは、極寒&強風地獄
みぞれを正面から全身で浴びるような状態で、周回遅れのみなさんとスピードが変わりません
突風に煽られてふらついたり、その場足踏みみたいになったり・・・
全身の体温が奪われ、低血糖ぎみになってきました
手足もしびれ、足の裏は感覚がおかしくなってきました

でも、行くしかありません

35キロ地点 2時間16分11秒(20分17秒)
40キロ地点 2時間42分37秒(26分25秒)


ラスト2.195キロ
せっかくここまできたのだから・・・と、惰性でなんとか
イメージ 9

フィニッシュ2時間53分51秒
なんと、40歳代では1位でした

優勝タイムにしてはしょぼすぎる・・・
でも、この記念すべき第1回大会で年代優勝できたことはとても嬉しかったです!
イメージ 11

イメージ 12


それにしても、こんな状態にもかかわらず走り切れたのは、大会がすばらしかったからだと思っています
いつもお世話になっているみなさんの思いが伝わる雰囲気
過酷な状況でのボランティアのみなさんの応援

とても寒かったけど、とても心温まる大会でした

4周の周回コースも私にとっては良かったです
気持ちのメリハリがつけやすかったなと思います

ペーサーの存在は大きかったと思います
悪条件でも自己ベストを更新した人がたくさんいたのは、そのおかげだと思います
マラソンの走り方を教えてくれる大会だと思いました
イメージ 14

大会関係者のみなさまに、心から感謝申し上げます!
イメージ 13

この日も仲間が快走!
クロさん 自己ベスト
3時間20分08秒!
この条件での大幅自己ベスト更新は驚異的です!

そして教え子のフミヤ
ハーフも出たことないのにいきなりフル参戦!
なんと2時間57分43秒!初マラソンサブスリー!!
すごすぎです


こうしてなんとか2日間は乗り切りましたが・・・・その後走った(走れた)のは、木曜日の途中までの練習会のみ
明日は30000PRの予定
できるんだろうか・・・

↑このページのトップヘ