2016年03月

3月6日(日)に第5回のランニング教室を開催しました!

午前中は、いつものサイクリングロードロング

イメージ 1
30km組スタート!

イメージ 2
22km組と合流!

イメージ 3
寒すぎて隙間に避難…笑

イメージ 4
偶然会ったエスマラソン部のみなさんと~


私は金曜日からの原因不明の腰痛のため走れず・・・

で、午後からはランニング教室です

今回のテーマは「メンタルとランニング」
「カラダとココロ、ココロとカラダ」というタイトルで「篠原ひろし整体院」院長の篠原さんにお話をしていただきました。

イメージ 5

カラダのコンティションをよい状態に保つために必要なこと、たくさん教えていただきました!
みなさん、毎日、「ありがとう!」「愛してる!」って声に出してくださいね(^-^)

ぜひ「篠原ひろし整体院」にも行ってみてください!


最後に少しだけ、私から、シーズン中の基本的な練習の流れや、「4スタンス理論」のことについて情報提供して終わりました。

AGEも測ってもらったりと、みなさんのおかげで盛りだくさんな内容になりました。


夕方からは懇親会
イメージ 6
見事国際資格をゲットしたあづちゃんが乾杯!

イメージ 7
今回は20名で楽しく過ごしました。

最近新しく仲間になったみなさんからもご挨拶いただきました(^^)

10人で2次会に移動
そこへ、静岡で走ってきたやまぽんが元気に登場!
おみやげありがとう!!
イメージ 9

イメージ 8
篠原先生も2次会まで来てくださいました!

最後に集合写真を撮って解散!
イメージ 10

これからシーズンインするので、ランニング教室はしばらくお休みかな…
あ、7月の合宿の時に第6回をやりますね!

当日朝

タナボタ的準エリート資格で出た東京マラソン
もちろん初出場です

以前は東京マラソンにはあまり関心がなく、エントリーすらしていませんでした。でも、3年前に試しに初めてエントリーをしてみましたが、当然のように落選。

すると、急に出たくなり、次の年にはラン友さんのアドバイスでプレミアム会員になってエントリー。しかし、3回のチャンス全て落選…(>_<)

そして昨シーズン
毎年出ていた函館ハーフマラソンが6月開催になり、サロマとかぶったために今回は欠場

すると、開催3日前くらいの新聞で、函館ハーフが東京マラソン提携大会になったと載ってるいるではありませんか!!

「準エリート」というシステムが導入された時は、北海道には提携大会は無し。
基準タイムを切ったから必ず推薦されるわけでもないような不明瞭なシステム。
どの大会が提携大会になるのかもわかりません。
しかも、今回は3日前にいきなり発表ということで、知ってたら出たのに…と思いつつ、こんなわけのわからんシステム、ほんと気に入らない!
とか言ってました。

そんな中、エントリー3回目の挑戦となる今回は、なんと先行エントリーで当選!
速攻、飛行機と宿を予約しました。

そしたら数日後に函館から一本の電話が…

「準エリートの推薦のご案内です。出場されますか?」
え?函館ハーフ出てないのに?
と思ったら、どうやら今回の出場者では足りずに、前年度の成績優秀者にも話が来たようでした。

速攻「え?マジですか?ぜひお願いします!!」と言ってしまいましたσ(^_^;)

なんだ、こんなシステム!とか言ってたので、人間ってこんなもんです…すみません笑

すでに抽選当たってたのですが、準エリート出場に切り替えてもらえることになりました。


会場の様子は、去年ドラさんの応援に行かせてもらったおかげで、なんとなくわかっていたのがとても助かりました。

7時にホテルを出発
準エリート組の私とナオミさん、それと同じホテルに泊まっていたリエさんと3人で「ゲートR」に向かいます。

物々しい持ち物チェックと本人確認!
準エリートは、写真照合もあります

ペットボトルは完全に持ち込み禁止
持ってたOS1をそこで飲み干して会場内に入ります。

イメージ 1



この時間でもすでにかなりの人が会場入りしていました。
自分たちの荷物預け場所と入場口を確認し、準備をします。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

※偶然会ったマー様と写真撮りまくり(*^^*)
別のゲートから入ったみんなとも会えました。

アップはほとんどできませんでしたが、スタート地点の様子がわからないので早めの行動。
荷物を早々に預け、8時くらいにはスタートエリアへ移動しました。

準エリートのAブロックへ行ってみると・・・知り合いランナーさんがいたこともあり、なんと前から2番目に陣取ることができました!

この続きはその1のレース報告参照です




ゴール後・・・

悔しさでいっぱいの気持ちのまま、ラン友さんたちとトボトボと誘導に従って歩きます。

途中で完走メダルや完走タオル、ポカリ、バナナ、大好きなランチパックのピーナッツなどもらいました。

両側のコンテナにびっしり入った大量のランチパックはすごかったです!
全員分だから、37000個はあるってことですよね。写真撮りたかったです

建物の中に入って荷物を受け取りました。

コニカミノルタの記録証発行コーナーがありました。
登録していたのですが、こんなタイムだし、いらないや・・・と思ったのですが、やっぱりもらっちゃいました。

そしてマッサージコーナーへ。
固まったお尻まわり以外はノーダメージだったのですが、まだ混んでなかったので、やってもらいました。
不思議な施術の方にあたりましたが、すごくスッキリしました
イメージ 5



仲間たちと合流して会場をあとにしました。
すごくテンション下がっていましたが、自己ベスト更新したり、国際資格をゲットしたりと、仲間の嬉しい報告ですこしテンション上がりました!

新宿でアフターを予定していたのであまり時間はありませんでしたが、前日に行かなかった浅草にちょっと寄ることになりました

イメージ 7


イメージ 6



仲見世を歩いてつまみ食いしながら浅草寺へ。
ふとおみくじ引いたら・・・超ひさしぶりに「凶」がでました・・・・

イメージ 8


やっぱりこんな日なのか・・とさらにテンションダウン…笑

ついでにおみやげも買い、新宿へ戻ります。

新宿に着いたら、ホテルに預けていた荷物を受け取り、後泊するカプセルホテルへ大急ぎで移動します。
超スピードで移動しましたが意外と時間がかかり、かなりギリギリに

大急ぎで準備し、さっとシャワーに入ってから会場へ

イメージ 9


イメージ 10

※国際資格取ったあづちゃんから、ありがたいお話(*^^*)
本当に本当におめでとう!!

イメージ 11

※いつも通り…笑

楽しい時間を過ごしました

しかし、ここでスタート前に痛くなった腰の状態がかなり悪くなり、姿勢維持もできないくらい悪化・・・
歩くのもやばいくらいになりました

なんとか持たせてホテルに戻り、ネオパスタノーゲン塗って寝ました・・・



テンション下がってたし、腰も痛いしということで、朝ランする気は全然なかったのですが、いつも通り4時半くらいに目が覚めてしまい、意外と腰もよくなっていたので、軽く走ってくることにしました。

ほんの5キロくらいですが

みんなと待ち合わせてホテルを後にし、飛行機の時間までちょっと寄り道

みんなで、原宿近くのパンケーキ食べに行きました
高級パンケーキ、美味しかったです(*^^*)

イメージ 12



そして、何十年ぶりかの竹下通りを通りました


東京駅に移動し、そこからバスで成田へ

北海道は、前日からの暴風雪で午前中の千歳発着便140便が欠航(O_O)!

帰れるのか??と心配でしたが、飛行機1時間遅れで無事到着!

寒い北海道に帰ってきました。


残念な東京マラソンでしたが、来年も出られたら、今回の反省を生かしてリベンジします!

新宿に戻って、遅めの昼ご飯

あづちゃんチョイスで、ヘルシーそうなランチバイキング行きました
あの内容で1,100円は素晴らしい!
イメージ 3

イメージ 1

イメージ 2
※調子に乗って取りすぎて苦しむあづちゃんを見て大ウケする○谷さん…笑

美味しかったけど食べ過ぎました…
イメージ 4
※やまぽんみたいだったので思わず撮影


ここで○谷さんのドーナツ好きが発覚!
ホテルに戻る途中で見つけたドーナツ屋に釘付け~
イメージ 5
ホテルに帰り、少し休んでから夕食へナオミさんとカズキくんも合流し、パスタを食べに行きました。イメージ 6

イメージ 7
正直、おなかはすいていませんでしたが、これも前日夜の儀式 
でも、おいしくてぺろっと食べちゃいました~


ホテルに戻って次の日の準備をし、就寝zzz
イメージ 8
その4へ続く…

また出ることあるかもしれないので、備忘録的に東京マラソンの旅を記録しました。
ヒマな方は読んでください…笑

旅費を安くするためバニラエアにしたので、リスク考えて金曜の夜に現地入りしました

なおきっくさんと一緒に行きました
イメージ 1
※空港では、同じ便で家族と行くホンマさんにも会いました

イメージ 2
※飛行機の中では、ヒデさんに借りたマニアックな本を読んで、苦しさに耐える心構えをします…笑

成田からはバスなので、結構時間かかります
東京駅着いたらもう22:00くらい

お店あまり開いてなかったけど、適当に入ったら…旭川ラーメンの店でした…笑
イメージ 3

イメージ 4
しかも、座った席の目の前にあった写真になおきっくさんの実家写ってました(O_O)

1泊目は新宿のカプセルホテル
着いたのが22:30くらいなので、寝るだけです


朝はなおきっくさんと近くの新宿御苑外周(3.7km)を2周
イメージ 5

イメージ 6


チェックアウトし、前泊するホテルに荷物預けました。
イメージ 16

この後、待ち合わせしていたあづちゃんと合流し、ホテルで偶然会った○谷さんと4人で受付会場へ!
イメージ 11

イメージ 7


東京マラソンエキスポ、巨大でした(O_O)
イメージ 17

まず受付は顔写真付きの身分証明書提示
さらに準エリートは、ゼッケン持った写真撮影

そのあといろんなブースを回るように誘導されるのですが、人が多くて大変です
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 13


イメージ 14

※こういうコーナーありました
ちょっと恥ずかしいσ(^_^;)


イメージ 15

※準エリート一覧!


お土産買うのも一苦労でした~

ここでキム登場!
イメージ 12

ヘトヘトになったので、企業ブースも全部見たかったけど、確実に次の日に影響するので戻ることにしました

ほんとは浅草寄って帰ろうとか言ってたけど、とてもムリですσ(^_^;)

学んだことは、今度出ることがあったら、金曜日のうちに受付行ってエキスポ見て、土曜日はじっとしてようということでした…

その3へ続く…


東京マラソン2016結果

2時間49分36秒(4秒) 私
2時間52分24秒(34秒) てっちゃん
2時間57分36秒(30秒) Mr.サブスリーさん
3時間12分29秒(1分29秒) あづちゃん ※自己ベスト 国際資格取得!
3時間23分26秒(1分30秒)なおきっくさん※自己ベスト
5時間19分57秒(13分31秒) ホンマさん
※カッコ内はロスタイム

あづちゃん、祝大阪国際資格ゲット!!



★私のレース記★

ほんとは記録に残したくないくらいひどい結果で、かなり精神的ダメージありますが、次のために…

準エリート資格をいただいたおかげで、エリートのすぐ後ろからのスタートができました
ロスタイム、わずか4秒です

イメージ 1
※右手の女子エリートのすぐ後ろにいました

1時間くらい前からその場に行きましたが、寒くて一度途中抜けしてトイレに行っちゃいました

全身を覆えるように加工したゴミ袋をかぶって、スタートを待ちます
スタート地点で会ったマツヒロさんやタックさんに教えてもらい、今度は100均のズボン型カッパにしようと思いました

スタート30分くらい前から、急に腰の右側に痛みが出てきました。
数日前にも一度痛くなって、そのあとはよくなったのですが・・・何で今?と思っていましたが、これはスタート後にはすっかり忘れたので大丈夫だったと思います。


となりには猫ひろしさんがスタンバイ
2時間27分切り狙うと言ってました

最初はしばらくゴミ袋をかぶって走るつもりでしたが、暖かくなってきたので必要ないと判断

スタート前に脱いだら、係の人が回収して歩いてくれていたので、お願いして渡しました。
そしていよいよスタート!

スタート前までは特に緊張感もなくリラックスしていたのですが、スタートしたとたんにその雰囲気と気持ちのいい下りのため、明らかに速いペースで始まりました

でも、別に苦しくないし、リズムと感覚を大切にして走ろうと決めていたので、そのまま行きました

すぐ前にタッキーさんが見えましたが、ついて行ったら大変と思い、距離をとります

1km地点 3分32秒
さすがにまずいので、さらにペースを落ち着かせます

ここでイシケンさんが後ろから来て、そのままタッキーさんについて行きました
これも巻き込まれたら大変と思い、ついつい行きそうな気持ちを抑えます

それでも、とてもリズムよく、気持ちよく走れます

5km地点 17分55秒

ちょっと予定より速いけど、下りだったし…
少しペースを落ち着かせます

そしたら、7~8kmのところで、なんとタッキーさんとイシケンさんに追いついてしまいました(O_O)

マズイと思ったけど、落とさないでそのまま前に出ちゃいましたσ(^_^;)


10km地点 35分56秒(18分01秒)
下りは終わったので、さらにペースを落ち着かせようとしました

周りのランナーでリズムが合う人を探し、乗り換えながら引っ張ってもらいます

風はほとんど感じず、とても快適です


15km地点 54分19秒(18分23秒)

目標タイム2時間35分を切るには、1キロ平均3分40秒、5キロあたり18分20秒です
18分10秒くらいで走ってると思ったのに、少し遅くて、あれ?と思いましたが、これ以上落ち着かせないようにと思い、気持ちを入れ替えます。

間もなく折り返し

折り返すと、思ったよりも向かい風がありました
消耗しないように、人の影に隠れて走るよう気をつけます

ここから雷門までは北上するので、あと10km以上向かい風かと思うとちょっと気が滅入りました…

20km地点 1時間12分47秒(18分28秒)
さらにペースが落ちていました
でも向かい風もあるししかたないと言い聞かせます

中間点 1時間16分45秒
いまだかつてないハイペースでの中間点通過

ここまでの貯金を大事にしようと思いました

でも、なんとなく少しずつキツくなってきているのを感じます

呼吸は全く乱れないのですが、ハムスト付け根とお尻の違和感が増えてきました

今までよりは抜かれる人数がどんどん増えてきましたが、慌てないように気をつけます

25km地点 1時間31分19秒(18分32秒)
あと2キロで雷門折り返し
そこまで行けば残りは追い風になるはず
かなりキツくなっていましたが、我慢しました

イメージ 2


イメージ 3



30km地点 1時間50分24秒(19分05秒)
やっぱりかなりペースが落ちていました…

30km通過自己ベストですが、1時間48分台をイメージしていたのでがっかりしてしまいました。
すでにアベレージk3'40を超えてしまい、ここから2時間35分は厳しい…

ハムスト付け根とお尻がかなり動かなくなってしまっていたのもあり、気をつけていたにも関わらず、気持ちが少し切れてしまいました…

それでも、少しでも上げようと試みます


35km地点 2時間10分33秒(20分09秒)
このタイム表示を見た瞬間、この5キロがキロ4まで落ちてることがわかりました。
パッと計算しても、ペース維持でも2時間40分がやっと…

そこでまた心が折れました

そして目の前にはウワサの佃大橋がそびえ立って見えます

がんばって突っ込みましたが、上っている途中で、お尻とハムスト付け根が固まって動かなくなりました…
やむなく止まって伸ばし、再スタート。
少し行ってまた固まり、止まって伸ばして再スタート…何度繰り返したかわかりません…

40km地点 2時間38分04秒(27分31秒)
この5キロ、27分以上かかりました
もう2時間50分も超えちゃうと思いました。
この間に、知り合いランナーさんたちにたくさん抜かれました。

フィニッシュ 2時間49分36秒(11分32秒)
ギリギリ50分は超えませんでしたが、目標タイムを大幅に下回る大撃沈…

思いもよらない貧血からの回復で、東京は数少ない大チャンスと思って練習してきました。
結構いろんなことを犠牲にしてやってきたこともあり、しばらくぶりに、かなり精神的ダメージを受けてしまいました…

でも、まあ、これも実力なのでしかたないです。
半年前は、再び2時間35分を狙って走れる日が来ることすら諦めかけていたんですから…
それを考えたら、挑戦できただけでも奇跡的


2時間35分を狙わないで自己ベスト更新くらいで刻んでいこうとすれば行けたのかもしれません。でもやっぱり年齢的にも賞味期限切れが近いから、数少ないチャンスでのチャレンジはこれからも続けていきたいなと思いました。

たとえ、自分にそれをめざす資格がなかったとしても…

来年の東京にもし出られたら、今度はやっつけたいと思います!

みてろよ!東京マラソンめ!笑

イメージ 4


その2へ続く…

↑このページのトップヘ