2013年02月

2月15日(金)
3日休足(笑)後のつどーむ
アップ2000m走りながら、なにするかな~って考えました
そして、5000m-3000m-2000m-1000m(レスト200m)に決定!
 5000m  3'44-3'43-3'43-3'42-3'41
 3000m  3'32-3'34-3'32
 2000m  3'29-3'28
 1000m  3'16
ダウン3200mで終了!

2月16日(土)
夜の9時から外ジョグ
結構雪が降っていて、足元も悪く・・・
4.7kmで終了・・・

2月17日(日)
9時ちょっとすぎにつどーむ行きました。
メニューは特に決めてなく、20000mくらいを適当に走ろうと思っていたら、さださんと遭遇!
相談の結果、一緒に3'50くらいの20000mをやることになりましたー

アップ4000m
20000m
3'52-3'49-3'51-3'47-3'47-
3'47-3'50-3'51-3'51-3'52-
3'48-3'49-3'50-3'51-3'48-
3'49-3'51-3'49-3'39-3'25
Total 1:16'03
結構混んでて、よけて走るの大変でした~

ダウン2000mの後は
りえさんの深谷前6000m(k5'00)
1200mくらいアップしてからドラさんも一緒にスタート
5'03-4'57-4'55-4'51-4'47-4'27 Total29'06
ダウン2000mで終了!

全部で35kmくらい走っちゃいました
がんばった・・・



北海道とは全くの別世界
暖気も来ていたせいか、よけいに温かかったのでしょう
イメージ 1

暑いくらいのすばらしい天気の中、いよいよスタートです!

ナンバーが301だったので、比較的前の方からのスタート
不調で不安があったので、抑え気味で行こうと思っていました
でも、5キロ18分30~40秒くらいで行かないとおもしろくないな~って気もしていたので、
一応それを目安にしつつ、走ってみてからペースを決めることにしました

最初の1キロが3分50秒
さすがにこれじゃあ・・・と思って微妙に上げたら、次の3キロ地点で10分45秒
下りなので上がるのはわかるけど、ペースが安定しなくて困りました

5キロ地点 18分21秒
ちょっと速すぎたと思ったけど、下りだし特に無理も感じなかったので、貯金ができたと思うことにしてこのまま行きます
別府市内の市民のみなさんの温かい応援に後押しされながら、気持ちよく走ります

10キロ地点 36分55秒(18分34秒)
意外と走れている自分に驚きながらも、ここで調子に乗ってはいけないと自制します
なんか、とっても気持ちがよくなり、景色を見ながら走ります
集団のペースが落ちているような感じがしたので、何人か前に出た人につきながら、少しずつ前に行きます

15キロ地点 55分33秒(18分38秒)
やっぱり微妙にペースが落ちていました
さらに上げても大丈夫そうでしたが、後半に自信がなかったのでこのまま行くことに

20キロ地点 1時間14分08秒(18分35秒)
再びスタート地点を通過し、大分市内へと向かいます
集団のペースが落ちないよう、前の方に出つつ、前の集団に少しずつ近づいていきます

中間点 1時間18分12秒
ちらっと時計を見て、もしかしたら自己ベスト出るかも・・・って思いました
それくらい、余裕があったのです この時点では・・・

25キロ地点 1時間32分45秒(18分37秒)
大分市内の宿泊先ホテルの近くを通過
前日下見をしたので、何となく「帰ってきた~」って感じがして元気が出ました
周りのペースが少し落ちはじめたので、集団から抜け出した人について自分も前に出ました
これがだめだった?

30キロ地点 1時間51分21秒(18分36秒)
なんか、ふくらはぎがピクッてなったような気がしたのですが、気のせい・・・と知らんぷりを試みます
ちょっと行ったところで右に90度曲がります
・・・とここで、ついに来てしまいました(; ;)
両足同時に痙攣が・・・やむなくペースダウン

持ってきた塩の補給食で気休めをしつつ、痛みに耐えながら走ります
ここからが長い・・・

35キロ地点 2時間10分34秒(19分13秒)
ペースダウンを最小限におさえつつの走りも長くは持ちません
この後、ゴール地点の競技場横を再び通過するので、気持ちが折れそうになります
でもさすがゴール地点
応援がものすごい!
後押しされて通過します

この後が地獄
何度も止まりそうになりながら走ります
ゴール後に寄ろうと思っている温泉、宿泊先のホテルの前を通過します
昨日のジョグで軽く走った道のりが、本当に長く感じます

40キロ地点 2時間30分16秒(19分42秒)
2時間39分を切るにはここでスピードを上げなければなりません
しかし、前に進むだけでもやっとの状態

フィニッシュ 2時間39分07秒(8分51秒)

なんとか最低限の40分は切れました
30キロ過ぎでの足攣りが悔やまれてなりませんが、それは練習の結果なので仕方ないです
30キロからが本当のマラソン
つまり、マラソンの練習ができていなかったということがよくわかりました

きつくなったり足が攣ったりしてしまった後は、もう根性で耐えるしかありません
今回は、最初から不調を理由にしていたこともあり、そのつらさに耐える心構えができていなかったのだと気づきました

やはり、どんな状況でもベストを尽くすという強い気持ちが必要なんだと、改めて感じました
こんなにすばらしい条件で走れることなどめったにないだけに、悔やまれます・・・


それにしても、本当にすばらしい大会でした
しっかりと練習を積んで出場できる自信がいまいち無いけれど、また出てみたい!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
ゴール後のタオル刺繍サービス
公式タイムわかる前だったので、手元時計でお願いしたら1秒ちがった・・・(^_^;)


次のフルは洞爺湖
確実に2時間35分を切りたい
そのために、ありとあらゆる努力をしたいと思います


今回も、本当に多くのみなさんから応援やお疲れ様のメッセージをいただきました!
レース前の練習では、一緒に走ってくれた仲間、つどーむで会ったときに励ましてくれた方、多くの方に支えていただきました!

本当に本当に感謝しています!

ありがとうございました!!!

↑このページのトップヘ