2014年12月

2014年もあっという間に終わろうとしています
ここ最近は、あまり大晦日の実感がわかないんですが

今年は2月くらいからの股関節痛に始まり、ハムの付け根の痛み、福岡を前にアキレス腱、そしてシンスプリントからの腓骨疲労骨折・・・
そんな2014年ランを、備忘録的に振り返ってみます

出場大会成績とGSK

1月(GSK339キロ)

・O滝さんとの白石SR元旦ランから始まった2014
 冬のレースは入れていなかったけど、つどーむで走りまくり
 4日に30000m、5日に40000m・・キツかった~

2月(GSK161キロ)

・2月に入ってからだっかた、その前からだったか・・・足が怪しくなる

3月(GSK321キロ)

・チーム初のランニングクリニック開催するも、まさかのインフルエンザで欠席・・・
・股関節の外側がめちゃくちゃ痛くてジョグもまともにできなくなり、週末ロングは足を引きずってやっと走った

4月(GSK279キロ)

20(日)伊達ハーフハーフ1時間16分45秒総合?位40歳代5位
29(火)みどりさわやかマラソン10km34分41秒総合3位36歳以上49歳以下男子優勝
・まともな練習をほとんどしないで伊達ハーフ出場。
・みどりさわやかも含め、レースはなんとか走れてほっとした

5月(GSK418キロ)

5(月)日刊豊平川ハーフ(公認)1時間19分50秒
18(日)洞爺湖マラソンフル(公認)2時間42分13秒
・豊平川ハーフ、大撃沈!ハム付け根の痛みと練習不足で、向かい風に全く歯が立たず・・・
・洞爺は大撃沈まではいかなかったけど、平凡な走り

6月(GSK306キロ)

1(日)千歳JALフル2時間45分48秒
8(日)八雲ミルクハーフ1時間15分24秒総合優勝年代別大会記録
29(日)サロマ50km39kmDNF
・千歳JAL団体戦は2位。優勝しなかった年は表彰式あり・・・
・初出場の八雲ミルクロードレース。とってもいい大会でした!が、遠い・・・
・サロマはDNF・・・
・練習会が精一杯で、他の日はいたくて全然走れない日々が続く

7月(GSK439キロ)

6(日)ピンネシリ登山30km1時間58分?秒総合2位
20(日)士別ハーフハーフ1時間17分08秒 
・ピンネシリは思ったより走れてビックリ
・初出場の士別ハーフ。来年はベストの状態で出たいな

8月(GSK418キロ)

23(土)夕涼み10km34分54秒総合3位35歳以上優勝
31(日)北海道マラソンフル(公認)2時間49分07秒
・夕涼み、なぜか走れる
・道まら、当然撃沈

9月(GSK351キロ)

7(日)原始林クロカン10キロ34分21秒総合優勝40代優勝
15(月)サーモン駅伝混成A1区3キロ9分41秒チーム部門優勝区間部門1位
15(月)サーモン駅伝一般混成アンカー8キロ27分40秒チーム部門3位区間部門3位
21(日)きたひろ駅伝5区5.0キロ17分03秒チーム総合2位区間2位
23(火)長沼駅伝5区5.?キロ16分37秒チーム3位区間2位
28(日)函館ハーフハーフ1時間15分27秒総合 位40代2位
・原始林マラソン、意地で総合優勝
・最悪状態の中、なんとか駅伝のりきる
・長沼駅伝で、右スネに異変・・・

10月(GSK495キロ)

5(日)札幌マラソンハーフ(公認)1時間14分19秒総合11位40代2位
12(日)北見ハーフハーフ1時間14分57秒総合4位40歳以上59歳以下の部優勝
19(日)ししゃも駅伝8kmの部(2km)6分29秒チーム1位区間1位
19(日)ししゃも駅伝17.6kmの部(4.4km)14分05秒チーム5位区間3位
・札まら、意地で表彰台
・10月下旬からは練習もできなくなり、11月の大会出場が危うくなる

11月(GSK265キロ)

2(日)フードバレー十勝ハーフ(公認)1時間15分40秒
3(月)作.AC真駒内マラソンフル2時間13分10秒総合?位40歳台優勝
・テーピングと痛み止めで出場
・大会後、ほとんど練習もできなくなる

12月(GSK65キロ)

7(日)福岡国際フル(公認)31km手前時間切れDNF
・12月は福岡と、忘年会ランの2回のみ。あとは全く走れず

NSK3858キロ



結局1年間痛みに悩まされ続け、年間走行距離は昨年より1000km近く落ちました

今年は目標達成どころか、予定していた大会で走れただけでもよかったというところでしょう
でも、最後の最後で一番大事な福岡国際マラソンでまともに走れなかったのは残念でした
それもしかたないです

そんな1年でしたが、人のつながりもさらに増えました。
こんな自分に対し、たくさんの方が声をかけてくださったり、走れない状態を心配したり励ましたりしてくださいました。

ほんとうにみなさん、ありがとうございました!


2015年は、1月はバイクと筋トレでつなぎ、2月から走れたら走る予定です

福岡国際マラソンは、今回で出場資格が切れました。
来年も出るにはかなりハードル高そうですが、なんとか復活したいと思います

そのためには・・・
★洞爺で2時間38分を切って、福岡の出場資格を取り戻す
★北海道マラソンで2時間40分を切る!
★ハーフは札幌マラソンで1時間12分台を出す!
★10kmのレースで33分台を出す
★トラックレースに出場し、5000m16分15秒を切る

あと少しで45歳
今まで以上に高いハードルですが、なんとかこえていきたいです


チームはメンバーがついに50名をこえました!
メンバーの記録更新や目標達成もたくさんありました。
女子メンバーから2人も、新たな国際レース資格取得者が出たこともとても嬉しいことの一つです。


チームの仲間はもちろん、ブログやFBへのたくさんの方の励ましのコメントが本当に力になりました!
2015年もどうぞよろしくお願いいたします!

みなさま、よいお年を!!!!

つどーむでやりました
私は見学…(;_;)

参加者は、ドラさん、あみやさん、義◯さん、ホリケン、kokoさん、おさくん、石◯さん、Mちゃん、クロさん、ゆーきくん、M山さんが連れてきた、祭じゃない◯べさん

基本はk4'30の30000m
ホリケンに引っ張ってもらいました

おさくん、クロさん、Mちゃん、しっかりやりきりました!

kokoさん、k4'30で27000mまで
余裕もって走れてます!

ドラさんと石◯さんはk5'00
ドラさん、痛みなく10000m走破!
復活のスタートをきりました!

2015年もよろしくお願いします!

イメージ 1



イメージ 2



3回目の出場

31km手前で時間切れ、回収

5km 19'00
10km 37'50(18'50)
15km 56'53(19'03)
20km 1:15'58(19'05)
ハーフ1:20'12
25km 1:35'45(19'47)
30km 1:56'33(20'48)

30kmの関門は1:57'00
滑り込みセーフだけど、少し先で係の人に止められました
どっちにしても次の関門は間に合わなかったけど

でも、流し一本すらできない状態にも関わらず、ここまで行けたのは、応援してくれた皆さんのおかげです

それを思って、自分から止まることは絶対にしないと決めて走れました

本当にありがとうございます

来年の資格がないので、怪我を完治させてからまたチャレンジしたいと思います

イメージ 9



大会後は、A資格をもつスーパーランナーM原さんに誘っていただき、レセプションに参加させていただきました
こんな機会は一生に1回あるかないかのチャンス!
こんな自分でいいのかなと思いつつコーチタグを受け取って会場へ

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5




すごい料理の数々
そして、今大会の優勝者で、元世界記録保持者のパトリック・マカウ選手と写真撮ってもらいました!

イメージ 1



その後は昨年に引き続き、国際ランナーの打ち上げに誘っていただいていたので、M原さんと移動

そこでの新たな出会いで、またたくさんの元気をもらいました

イメージ 6



イメージ 7




必ず資格をとって、来年必ず戻ってきます!

イメージ 8



↑このページのトップヘ